1〜8期まで開講!愛媛デジ女デジトレとは?
「デジトレ」は、愛媛県内の女性が今必要とされているデジタルスキルを学び、自分らしい働き方を築くことを支援する講座。一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトのオリジナルです。これまで100名ほどの方が受講してくださっています。
オンラインとオフラインを組み合わせた実践的な学びと、卒業生も加わったサポートによるコミュニティ通じて、仕事や生活に活用できるデジタルスキルを学び、地域で活躍できる人材の育成を目指しています。

「働き方をアップデートしたい」「デジタルスキルを身につけたい」「仲間と一緒に未来に一歩踏み出したい」
そんな想いを持つ愛媛県内の女性たちが集まり、デジタル人材育成講座『デジトレ』第8期が7月より開講しました。
8期は愛媛県各地より14名が参加し、オンラインとオフラインを組み合わせた2か月間のプログラムを実施。
サポーターによる伴走支援のもと、「スキルを学ぶ」だけでなく「楽しさ」や「つながり」を感じながら学びを深めています。
初回は自己紹介から目標設定ワークをし、内容をシェア。みなさんの興味が高い生成AIのレクチャーも行いました。
メンバーとの新たな出会い。これからの2ヶ月にワクワクしますね!

【オフライン会】デザインツール「Canva」を活用した画像バナー制作を実践
1回目のオフライン会では、デザインツール「Canva」を活用した画像バナー制作を実践!
みんなで実際のクライアントワークに挑戦しました。
分からないとことは、その都度サポーターへ質問しながら取り組むことで理解を深めました。
作品を見せ合い、お互いにコメント・フィードバックし合うことで、楽しみながら学び、仲間の存在を感じる場に。
同じ題材でも個性豊かな作品が並び、学びの面白さを実感する機会にもなりました。
・初めてCanvaを使いましたが、直感的に操作できて驚きました!
デザインって難しそう…と思っていたけど、楽しく取り組めました。
・デザイン初心者の私でも、テンプレートが豊富で選ぶのも楽しかったです。コツを知ることで色を変えたり文字を入れるだけで、見栄えの良いものが作れて嬉しかったです。
・最初は少し緊張しましたが、使ってみるととても分かりやすく、もっといろんなデザインに挑戦してみたくなりました!

【オンライン会】進捗状況の共有・資格ついて学ぶ
オンライン会では、各自のe-Learningの進捗状況の確認や、相談対応を行っています。
仲間の頑張っている様子を直接聞くことで、「自分も頑張ろう!」と前向きな気持ちになる受講生も多く、よい刺激になって学習モチベーションも向上しているようです。
受講生の皆さんが関心を寄せている「生成AI」についてもご紹介!
当法人で推進している生成AIパスポートやITパスポート資格についての説明や、資格学習の進め方についても情報を共有しました。
「早速テキストを注文しました!」「e-Learningで、まずはどんな内容なのか見てみることにしました」など、受講後すぐに行動に移す声も聞かれました。
デジタルスキルを社会で活かす第一歩として、資格取得を目指す受講生も増えています!

コミュニティ型だから頑張れる!さらなるステップアップへ
日々の進捗共有と励まし合いの場として、グループ内でコミュニケーションツールを運用しています。
その中で、進捗状況の報告やデジタルスキルに関する質問などをし合っています。
他の人が学習したe-Learningに興味を持ち、「自分も見てみよう」と学びのきっかけにつながることもあり、互いに良い影響を与え合いながら、仕事や家庭やなどで日々忙しい中、それぞれ自分のペースで頑張っています。
講座を通じて得た学びやスキルを活かしステップアップとして、受講生の中には、都心の提携している支援機関が実施する、8月に東京で開催される「サイバーセキュリティ講座」への参加を予定している方も!
皆さんのこれからの活躍やさらなる成長が楽しみです!

学びを次のチャレンジへつなげる取り組みを、今後も支援してまいります。