ドコモ市民活動団体助成金に3年連続で採択されました(南海放送テレビ・愛媛新聞・Yahoo!ニュース掲載)

このたび、2025年度ドコモ市民活動団体助成金に3年連続で採択されましたことをお知らせいたします。
心より感謝申し上げます。

事業名:ひとり親世帯をデジタルスキルアップを通してエンパワメントする事業第3期
助成先団体:対象団体が決定 Subsidized List 2025年度 ドコモ市民活動団体助成事業 助成先団体

10月某日には、ドコモCS四国愛媛支店にて表彰式を開催いただきました。式典は盛大ながらもあたたかい雰囲気の中で行われ、支店長より励ましのお言葉をいただきました。
また、社員の方が会社前の花壇で育てられたお花で花束を贈ってくださるなど、心のこもったお心遣いに感激しました。
終了後は、今後の地域連携や共創についてのお話もさせていただき、これからの活動への励みとなりました。

今回の採択を受け、「ひとり親デジタルWORKUPプログラム」は第3期としてバージョンアップし、来年初めの開講を目指して準備を進めております。
ぜひ行政担当課とも連携しながら、受講者の皆さんの学びと就労の継続支援を進めていきたいと考えております。この3年間を通して、「継続することの大切さ」と「地域で支える仕組みづくりの意義」を実感しています。

これまでの1期・2期でもコミュニティ型の支援を受け、希望する部署への異動が実現した方、資格を取得された方、具体的に転職活動を始められた方など、さまざまな前向きな変化が生まれています。
これからも、ひとり親の方々のデジタルスキルアップやキャリアアップを応援しながら、地域に貢献できるような取り組みを積み重ねてまいります。

本件は、南海放送テレビ「NEWSチャンネル4」や愛媛新聞、Yahoo!ニュースでも取材・ご紹介いただきました。
放送や記事をご覧になった多くの方から「見たよ!」とお声をかけていただき、温かい励ましをいただきました。
この放送を通じて、必要としている方に私たちの取り組みが届けば嬉しく思います。

今後の募集情報や活動レポートは、当法人の公式サイトやSNSで随時お知らせいたします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一般社団法愛媛デジタル女子プロジェクト代表理事。関西学院大学商学部卒業後、印刷会社のデザイン部門で就業後カウンセラーへ。国家資格キャリアコンサルタント。8歳と11歳の子育て中。デジタル面メンタル面両面からライフスタイルに合った働き方の実現をサポートしている。愛媛県松山市在住。

目次