このたび一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトは、「Yahoo!基金2025年度 IT 利活用による社会の課題解決支援助成プログラム」の助成を受け、地域デジタルサポーター育成ICT基礎講座を開催します。
この事業を通してこの一連の取り組みを通じて、ICTスキルの習得と実践の場を提供すると同時に、地域内に信頼できる身近なデジタル支援者を育成し、デジタルデバイドの解消に貢献したいと考えています。
-2-300x158.png)
デジタルサポーターになって一緒に愛媛を盛り上げよう!
行政手続きやキャッシュレス決済、学校連絡など、日常生活のさまざまな場面でデジタル化が進む今、
「ちょっと苦手」「誰に聞いたらいいかわからない」…そんな声が地域にはたくさんあります。
この講座では、ICTの基礎から生活に役立つデジタルスキルまでを丁寧に学び、修了後は、高齢者や子育て中の方々へのサポート活動に参加いただきます。
“自分も役に立てる”という新しい一歩、地域の未来を一緒につくってみませんか?

学習編:講座について(全5回)

GoogleアプリやZoom、Canva、スマートフォンの基本操作、行政手続きのオンライン申請など、生活に直結したICTスキル〜生成AIや動画編集など、地域生活で役立つデジタル基礎スキルを学ぶ講座を中心に実施します。講座はワークショップ形式で行い、オンライングループでのコミュニティを通して仲間と学び合える安心感のある環境を整えています。

①デジタルリテラシーについて学ぼう
オリエンテーションを通してデジタルサポーターの役割・地域での活かし方を学び、目標設定をしよう。デジタルとの付き合い方や支援者としての役割を理解する。
<学習内容>・デジタルリテラシーとは?・地域サポーターの役割について

②Googleアプリ入門+行政手続きについて学ぼう
Googleの基本操作やオンライン申請、キャッシュレス決済などを体験しながら、身近なICTの活用方法を学びます。支援にも役立つ知識とスキルを身につけよう!
<学習内容>・Googleツールの活用方法・松山市公式LINEについて

③生成AI(ChatGPT)を活用しよう
ChatGPTの基本から、支援ツールの作成・改善までを体験。支援場面を想定したAI活用シミュレーションで、デジタルスキルを身に付け生成AIを活用した支援活動準備を整えます。
<学習内容>・ChatGPTの基本操作と活用例・想定支援場面でのAI活用シミュレーション

④Canvaで支援ツールづくり
無料で使えるデジタルツール「Canva」を使って、誰にでもわかりやすく伝わるデザイン・制作を体験。実際に作って仲間と共有しながら、実践力を身につけます。
<学習内容>・Canvaの基本操作・スマホ相談会などのチラシデザイン演習

⑤Canva動画編集を体験しよう
今の時代に欠かせない動画制作に挑戦!テーマに沿った制作で、これまでの学びをかたちに。仲間とこれまでをふりかえり・目標を共有し、次の地域支援活動へつなげます。
<学習内容>・Canvaを使った簡単な動画編集・ふりかえりワークと今後の目標共有
地域支援活動編:デジタルサポート(全4回)
デジタルサポーターとして、地域の方々の支援活動にご参加いただきます。
講座で学んだことを活かして、スマートフォンの操作やオンライン手続きに不安を感じているシニアや子育て中の女性の方々を仲間と一緒にサポートする活動です。活動を通じて「自分にもできた!」という自信と、地域に貢献する喜びを感じていただけます。

テーマ:デジタルリテラシー
●11月19日(水)10:00~12:00 【形式:オフライン】
●12月10日(水)10:00~12:00 【形式:オフライン】

テーマ:デジタルアルバムCanva
●12月3日(水)10:00~12:00 【形式:オフライン】
●12月17日(水)10:00~12:00 【形式:オフライン】
お申し込みについて
【期間】
2025年9月9日(火)~11月5日(水)の2ヶ月
【料金】無料
【定員】15名まで
【対象となる方】
・愛媛県在住の女性 ・全5回に参加が可能な方
・11/19、12/3、12/10、12/17のいずれかの日にちの地域支援活動に参加が可能な方。
【運営】
一般社団法人 愛媛デジタル女子プロジェクト

本活動は「Yahoo!基金2025年度 IT 利活用による社会の課題解決支援助成プログラム」の助成を受けて実施します。
- 基礎的なデジタルスキルを楽しく身につけたい方
- パソコンやスマートフォンの操作を習得して生活や仕事、地域に役立てたい方
- デジタルスキルの重要性を感じている方
- 産休中・育休中など、働き方を見直したい方
- 自分を成長させたい、今の状況からステップアップしたい方
- 地域の方々の支援活動に参加して、学んだスキルを活かしたい方
- 励まし合える仲間と一緒に学びたい方
よくある質問
ご質問も随時受け付けております。
お気軽にどうぞ!
📩ehimedejijyo0101@gmail.com
公式LINEをお友達に追加いただくと、質問しやすく便利です!
https://lin.ee/OK9ISIT
Q.パソコンを持ってないのですが参加できますか?
スマートフォンでの学習や交流は可能ですが、できる限りパソコンでの学習をおすすめいたします。ご自宅にWi-Fiの環境も整えていただければと思います。パソコンの貸し出しも2台限定にはなりますがございますのでお声がけください。
Q.全ての日程に全て参加できないのですが大丈夫でしょうか?
原則5回全日ご参加をお願いしておりますが、どうしても難しい日程が既にわかっている方はご相談ください。フォローアップe-Learningの学習をお願いする予定です。
Q.どのくらいのレベルでしょうか?ついていけるのか不安です。
初心者レベルの学習内容となっておりますので、ご自分で基本的なパソコンの操作ができれば大丈夫です。みんなで教えあいながら学習を進められたらと思います。
Q.地域支援活動とはどのようなことをするのですか?
地域の高齢者や子育て中の方にデジタルサポートをする活動です。学んだ活動内容をもとに実施しますのでご安心くださいませ。
デジタルのチカラで、もっと便利で安心な地域へ。

愛媛デジタル女子プロジェクト 代表理事 飯野めぐみ
印刷会社のデザイン部門で就業後カウンセラーへ。国家資格キャリアコンサルタント。デジトレでは主にホームページ制作・デザイン、マインド面をサポート。
愛媛デジタル女子プロジェクト 理事 山内葵
塾講師として長年人材育成に関わる。WEBメディア立ち上げ運営に参画。デジトレではスキルアップサポートやネイリストとしての活動を活かしたSNS発信などを担当。
ご参加の流れ
申込確認後、ご記載のメールアドレス宛にこちらからメールを送らせていただきます。(スタートは9/9より)
kintoneグループにご招待します。
messege

ご自分のデジタルスキルアップも叶えながら
地域に貢献できる活動です。
ぜひ一緒に頑張ってみませんか?ご参加お待ちしております。

≪お問い合わせ先≫
一般社団法人 愛媛デジタル女子プロジェクト
email : info@ehime-degijyo.or.jp