このたび、一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトは令和6年度愛媛県「三浦保」愛基金を活用して「ライフキャリアデザインBOOK」を発行いたしました。
発行を記念してー 愛媛の女性の働き方とは ーと題し、みんなで働き方について考えるイベントを開催いたしました。
「ライフキャリアデザインBOOK」は、松山市各所にて無料にて配布しておりますので、是非お手に取っていただけると嬉しいです。
愛媛のロールモデルから考える、私の働き方
今回は、愛媛において様々な働き方をしている3名でトークセッションを行いました。
<トークセッションメンバー>
高田名奈さん 会社員
近藤千恵さん フリーランス(愛媛デジ女オンライン事務講座卒業生)
飯野めぐみ 起業(愛媛デジ女代表理事)
三種三様な就業形態をベースに異なる働き方をしている方々をロールモデルとして、キャリアを築く上でのさまざまな背景や価値観についてトークしました。
自分自身で選んだ働き方だからこそ、困難に直面しても「これを乗り越えたい」と思える強さが生まれるのかもしれないと感じました。そして、その経験がまた新たな成長や気づきにつながっておられるようでした。
「今、学んでいることはある?」では、ITパスポートや生成AI、趣味の検定などのキーワードが。皆さんそれぞれが楽しみながら学びに取り組んでいる様子が印象的でした。リスキリングと聞くと難しい印象を受けがちですが、もっと軽やかに興味を持てるところから始めてみると楽しんで取り組めるのかなと思いました。
また、趣味を極めていきたいというお話も。仕事もプライベートも充実させることがいきいきと輝いている秘訣なのかな、と感じました。
これらのお話を通して、「働き方」と「生き方」は深く繋がっているのだと改めて感じました。
例えば、会社員として安定した環境で力を発揮すること、フリーランスとして自分のペースで自由に働くこと、あるいは起業して新しい挑戦を続けること。それぞれの選択は、自分がどう生きていきたいか、どんな未来を描いているのかを表しているように思います。
働き方は日々の生活の一部であり、同時に人生の大きな時間を占めるものです。そのため、自分らしい働き方を選び、楽しみながら続けていくことが、生き方そのものを輝かせる鍵になるのかなと思いました。
自分とは異なる働き方をしている方のお話を聞くことで、みなさんそれぞれ感じるものがあったのではないでしょうか?自分に合った働き方を模索しながら、納得のいく道を見つけていくヒントとなれば嬉しく思います。
価値観ワークでライフステージに合わせた自分らしいキャリアをデザインしよう
後半では「ライフキャリアデザインBOOK」のポイントを説明し、働き方に関するワークショップを実施しました。
自分の中にある価値観を知るワークをみんなで行い、自分がどんなことに軸を置いて働きたいと感じているのか自分のタイプを探っていきました。
テーブルごとに価値観を共有すると、同じ項目に共感し合ったり、過去からの変化に気づいたりと、初対面同士でも大いに盛り上がっている様子。
働き方に関する悩みや迷いが生じたときに、自分の軸となるものが明確であれば、選択がしやすくなります。また、特に女性は、ライフステージや経験に応じて働き方や生き方に対する価値観が大きく変わることがあります。
結婚や出産、子育て、親の介護、そして社会的な役割の変化など、さまざまな出来事を通じて、自分が何を大切にしたいのか、どのように働きたいのかという考え方が変化し、迷われることも多いと思います。この変化を受け入れ、柔軟に対応することが大切になってきます。
価値観が変わることは、成長や自己理解が深まっている証でもあり、それに合わせて自分の働き方や生き方を前向きに捉え再設計していけるといいですね。
・たまたま隣に座った方でしたが「働き方」についてたくさん話せて楽しかった。
・他の方の価値観を聞けて、そんな考え方もあるんだなと視野が広がりました。
・リモートでの働き方に興味があるので、実際に働かれている方のお話を聞けて少しイメージが湧いてきました。お仕事の取り方などもっと具体的なお話も聞きたかったです。
・ちょうど働き方や生き方にモヤモヤしていたので、また頑張っていこうという元気をもらいました!
・登壇された3名とてもキラキラしていて素敵でした。女性のしなやかさと強さを感じました!
まとめ
働き方が多様化する中で、女性たちの働き方に関するお悩みも多様化しているなと感じます。
愛媛デジタル女子プロジェクトでは、そんな迷いの多い時代だからこそ、ひとりひとりに寄り添ったサポートや学び合えるコミュティでの仲間づくりが必要だと考えています。
来年も、様々な企業や機関などと連携してよりよい形を愛媛のみなさんにお届けできるよう取り組んでいきたいと考えています。新しい学びや経験、そして働き方に触れる機会を増やし、地域全体がさらに活気づくような活動を進めてまいります。
皆さん一人ひとりが自分らしい働き方や生き方を見つけ、笑顔あふれる未来へと繋がっていくことを願っています。