デジタルを活用した地域貢献を目指す「地域デジタルサポーター育成ICT基礎講座」、Yahoo!基金の助成を受けスタート!いよいよオフラインでの講習です。
※本活動は「Yahoo!基金2025年度 IT 利活用による社会の課題解決支援助成プログラム」の助成を受けて実施しています。

第3回「生成AI活用」講座を開催しました!
地域デジタルサポーター育成 ICT基礎講座の第3回を開催しました。
講師に株式会社テックアイエスの河本様をお迎えし、いま話題の「生成AI活用」について学びました。

AIを活用して“わかりやすく伝える力”や“支援準備力”を養うことを目的に、ChatGPTなどの基本操作から実践的な活用法まで、教えていただきました。
その後具体的に、生成AIを使って支援ツールや説明文を作成・改善する体験を実施。
「企画をAIに相談したら、たくさんのアイデアや画像まで出てきてびっくり!」「短時間で“話し合い→スライド作成”ができて感動しました!」といった声が寄せられました。
テーブルごとのグループワークでは、ChatGPTや他の生成AIツールを使ってスライドづくりにも挑戦。
AIの力を借りながら、各グループで話を重ね、個性豊かな資料が完成しました。
- 生成AIでイラストを作るのは初めてでしたが、何度も修正を重ねる過程が楽しかった
- 初めてだったけどこれから使っていけそうで楽しみになった
- 独学では気づけない細かなポイントを学べた

一方で、「個人情報や著作権、情報の信頼性にも注意が必要」と、AIと共に生きるうえでの大切な視点にも触れる機会となりました。
「AIを生活の一部に取り入れていきたい」「バランスを大切にしながら、上手に共生していきたい」
そんな前向きな声が多く聞かれた今回の講座。
生成AIの可能性を実感しながら、参加者の皆さんの“デジタル支援力”がまた一歩前進した一日となりました✨

第4回「Canvaで支援ツールづくり」講座を開催しました!
地域デジタルサポーター育成 ICT基礎講座の第4回を開催しました。
今回のテーマは 「Canvaで支援ツールづくり」

見やすく伝わるデザインのポイントを押さえながら、実際にCanvaを使って支援ツールの作成に取り組みました。
Canvaを初めて使う方も多くいらっしゃいましたが、基本操作を丁寧に確認しながら、実際に手を動かして体験していったので、みなさん安心して取り組まれていました。
受講者さん同士が、学び合い・教え合いの雰囲気の中で、完成した作品を褒め合う姿も印象的でした。
「Canva講座は本当に楽しく充実した講座でした!
初めて触ってみて、奥の深さと機能の多さにびっくり。
皆さんの作品がどれも素敵で、刺激をたくさんもらいました!」

「短時間で作品を考え、形にして、みんなで共有する流れが本当に濃かったです。
分からないことをその場で聞けるのも、集まって学ぶ研修ならでは。
自分の作品なのに、みんなで作り上げたような感覚になりました!」

「他の方のデザインを見て、自分にはない色使いやアイデアに気づけたことで、
さらにやる気とワクワクが増しました」
それぞれの個性や感性が光る作品がたくさん生まれ、「デザインする楽しさ」や「伝わる表現の工夫」を実感できる時間となりました。
参加者の皆さんが作成したチラシや画像は、どれも魅力あふれる仕上がり。今後の活動や支援の現場で活かされていくのが楽しみです。
引き続き、実践的な学びを重ねながら、デジタルスキルを一緒にステップアップしていきましょう!
〜番外編〜
活動中は見守り託児によりお子さまをお部屋の一角で見守らせていただいています。
時々、学習中のママのところに近づいてみたり・・・とってもかわいいお姿でした!

また、第4回には東京より連携先の法人である、認定NPO法人育て上げネットさんが視察・インタビューにきてくださいました。
取材内容は、女性支援の現状やコミュニティ運営によるスキルアップ・キャリア支援について。
意見交換もでき、日頃の活動を振り返る貴重な機会をいただきました。

